コラム
アーチェリークラブでレッスンを受ける前に知りたいアーチェリーの基本練習
アーチェリーの実力を高めたいのであれば、基本練習をしっかりと行うことが大切です。基礎が固まれば、安定して戦えるようになります。
こちらでは、アーチェリークラブがアーチェリーの基本練習とポイント、続けやすくする習慣づくりについてお伝えいたします。
初めての方におすすめ!アーチェリーの基本練習とポイント
アーチェリーに興味はあるけれど、「難しそう」「何から始めればいいの?」と思っていませんか。アーチェリーは、基本をしっかり押さえれば誰でも楽しむことができるスポーツです。以下では、アーチェリークラブへの入会を考えている初心者の方に向けて、まず知っておきたい基本の練習方法と上達のためのポイントをご紹介します。
これだけは覚えたい!基本の射ち方ステップ
アーチェリーの射ち方は、いくつかのステップに分かれています。まずは基本のフォームを覚えましょう。
1.スタンス
的に対して横向きになり、足を肩幅程度に開いて立ちます。安定した姿勢が大切です。
2.セット
弓の弦に矢をセットします。
3.セットアップ
弓を持つ手を伸ばし、的の方に向けます。このとき、肩の力を抜くのがポイントです。
4.ドローイング
弦を引く手で弦を引き込みます。背中の筋肉を使うイメージで引きましょう。
5.アンカーリング
弦を引いた手を顔の決められた位置に固定します。毎回同じ位置に固定することで、安定した射ち方につながります。
6.エイミング
矢の先端やサイトを使って的を狙います。的に集中しましょう。
7.リリーズ
弦を引く手をリラックスさせて、自然に弦を放します。力を入れすぎないのがコツです。
8.フォロースルー
矢が的に当たるまで、射ち終えた姿勢を維持します。この姿勢が安定した射ち方には不可欠です。
これらのステップを一つずつ丁寧に行うことが、上達への近道となります。
初心者が意識したい練習のポイント
基本の射ち方を覚えたら、次は練習の質を高めることを考えましょう。
フォームの確認
自分の射ち方をスマートフォンなどで動画撮影し、客観的に確認してみましょう。インストラクターや経験者に見てもらうのも有効です。理想的なフォームと比較することで、改善点が見えてきます。
反復練習の重要性
最初は的に当たらなくても気にしないでください。大切なのは、毎回同じ動作を繰り返すことです。体に正しいフォームを覚えさせることで、徐々に安定してきます。
筋力アップとストレッチ
アーチェリーは全身の筋肉を使います。特に体幹や背筋、肩周りの筋肉を鍛えることで、安定したフォームを維持できます。また、練習前後のストレッチを徹底することで、怪我予防やパフォーマンス向上に繋がるでしょう。
休憩も大切
集中力を持続させるためにも、適切な休憩を取りましょう。無理な練習は怪我の原因にもなります。
楽しむ気持ちを忘れずに
最初はうまくいかないかもしれません。しかし、アーチェリーを楽しむ気持ちを忘れずに続けることが何よりも大切です。
長く楽しむために:アーチェリーを続けやすくする習慣づくり
アーチェリーを長く楽しく続けるためには、日々の習慣づくりが大切です。以下では、継続のためのポイントをいくつかご紹介します。
練習は「質」を重視
毎日長時間練習する必要はありません。週に数回でも、集中して質の高い練習を心がけましょう。フォーム確認や特定の課題克服など、目標を持つことで効率が上がり、モチベーション維持にもつながります。
体のケアを習慣に
アーチェリーは全身を使います。怪我予防と疲労回復のために、練習後のストレッチや日々の体のケアを意識しましょう。十分な睡眠と栄養バランスの取れた食事も、継続には不可欠です。
目標設定と記録
具体的な目標を持つことは、上達への道しるべとなり、モチベーションを保つ助けになります。練習内容や結果を記録することで、自身の成長を実感でき、今後の課題も明確になります。
仲間との交流を楽しむ
クラブの仲間との繋がりは、アーチェリーをより豊かにします。情報交換したり、励まし合ったりすることで、困難も乗り越えやすくなります。一人でなく、時には仲間と楽しむ時間も大切にしましょう。
アーチェリークラブに通いたい方はトクソフィライツへ
アーチェリークラブがアーチェリーの基本練習とポイント、続けやすくする習慣づくりについてお伝えしました。
これらを意識することで、楽しく練習を続けやすくなります。また、クラブに通うことでより実力を高められるでしょう。
アーチェリークラブに通いたい方は、トクソフィライツをご利用ください。確かな実力が身につくように指導いたします。
アーチェリー教室 ToX5ophliteS(トクソフィライツ)
団体名 | ToX5ophliteS(トクソフィライツ) |
---|---|
代表者名 | 熱田雅也 |
住所 | 〒466-0059 愛知県名古屋市昭和区福江2丁目9−33 名古屋ビジネスインキュベータ白金234 |
電話番号 | 090-9190-8398 |
URL | https://toxophilites.org/ |
受付時間 | 11:00~22:00(月曜日・金曜日休み) |
事業内容 | アーチェリークラブの運営・アーチェリーの指導 |